腸内環境が乱れると…


昨日のお客様との会話で

「最近どうもお腹の調子が…」という相談を
立て続けに受けました。


食事も取っているし、

水分もこまめに摂っているのに、

なぜか疲れやすい。


これ、夏の腸ケア不足が原因かもしれません。


実は、私自身も以前、
夏バテと便通の不調が重なり、

仕事にも影響した経験があります。


その時に

「腸が元気じゃないと体全体のパフォーマンスが落ちる」


ということを実感しました。



夏は冷たい飲み物や食べ物の摂取、
冷房による冷え、
発汗による水分・ミネラルの喪失で、


腸の動きが鈍くなります。


腸内環境が乱れると…

・栄養の吸収効率低下
・疲労感やだるさが抜けにくい
・免疫機能が落ちやすくなる


様々なトラブルの原因を作ってしまうわけですね・・・


<腸ケアをおすすめする理由>

1、免疫の約70%は腸に集中
腸内環境のバランスは、体の防御力にも関わります。

2、消化吸収がスムーズに
しっかり栄養を取り込むことで、夏バテしにくい体づくりにつながります。


3、肌や気分にも影響
腸内フローラの状態が肌や精神面にまで関わることがわかっています。